- おんがく「昭和歌謡と誰でも弾ける楽器開発余話」川合ケン(音楽家・ミンミン開発者)
- きゅうしょく「一宮ビギナーのための夜の中心地飲食店ツアー」
- こくご「広報のコツ 一宮で、どう皆に知らせるか」沖てる夫(作家・エディター)ほか
- えんそく「まつりの造り方を見てみよう 岐阜 小さなクラフト展」
- ぎじゅつ「お正月には手作りの飾りを 稲穂のお正月リースつくり」 細江まり子
- しゃかい「 市民活動とまつりと 今、語ろう」竹内正美(プロデューサー)
- ずこう「お雛様を手作りしよう アーチストと一緒に語ろう」雑貨サッカチーム cous×cous
- ホーム「もう一度ちゃんと話そう 一宮のまちづくり」谷口庄一・坪井俊和・鶴田哲也

おんがく
昭和歌謡と誰でも弾ける楽器開発余話 川合ケン(音楽家・ミンミン開発者)
10月28日(日)午後6時〜9時 ソニックブリュー(本町アーケード内)
昭和歌謡を含め音楽の力
ミンミンの開発者によるミンミン体験教室と、音楽のお話、演奏
(無料、飲み物代4百円程度必要)
きゅうしょく
一宮ビギナーのための夜の中心地飲食店ツアー 志民連いちのみやスタッフ(星野博)
11月16日(金)午後6時半〜11時 一宮駅集合(JR改札前)
名古屋でなく一宮。知りそうで知らない一宮の「飲食文化」を体験し、この街を語りましょう。駅近辺の、うまくて安い居酒屋やバーを5軒ハシゴ。
お酒を飲まない人も参加OK。
こくご
広報のコツ 一宮で、どう皆に知らせるか 沖てる夫(作家・エディター)ほか
11月18日(日)午後5時〜7時 開運殿(真清田神社境内南西角)
市民活動でもウイークポイントとなりがちな広報活動のツボ、とりわけ一宮でどうするかにつき、月刊ぐり・月刊い〜ちなどの編集長と志民連いちのみやスタッフとともに語り、整理します。
えんそく
まつりの造り方を見てみよう 岐阜 小さなクラフト展 福田義孝(岐阜小さなクラフト展)
12月1日(土)午前10時〜午後1時 一宮駅集合 現地解散
岐阜「小さなクラフト展」を見学し、身の回りから働きかけていく運営のお話しを聞きます。
ぎじゅつ
お正月には手作りの飾りを 稲穂のお正月リースつくり 細江まり子(造形デザイナー)
12月8日(土)午後1時〜3時 細江まり子アトリエ(一宮市浅井町)
稲穂でかわいいリース風の正月飾りを作ります。クリスマスリースにもお正月にも使えます。
(材料実費1,000円、定員10名 交通の便はご相談を)
日程変更しました!ご注意!
しゃかい
市民活動とまつりと 今、語ろう 竹内正美(プロデューサー)
12月8日(土)午後5時〜7時 開運殿(真清田神社境内南西角)
センチメンタルシティロマンス、豊田おいでん祭り、エコストックなどのプロデューサーが語る市民活動やまつりの大切なこと。
(無料)終了後交流会あり
日程変更しました!ご注意を!
ずこう
お雛様を手作りしよう アーチストと一緒につくろう 雑貨サッカチーム cous×cous
1月か2月(未定 お問い合わせください) 三八屋(予定 本町アーケード南へ抜けてすぐ)
買うのでなく作る。女性アーチストユニットが手作りのお雛様づくりを伝授します。自分へのプレゼントにも。
(材料実費1,000円)
ホーム
もう一度ちゃんと話そう 一宮のまちづくり 谷口庄一・坪井俊和・鶴田哲也
1月18日(金)午後7時〜9時 開運殿(真清田神社境内南西角)
都市環境デザイナー、まちづくり建築家、都市研究者、。一宮にも詳しい気鋭の3人が、この街の「まちづくり」を語る、気軽なトークライブです。
(無料)交流会あり。
どれも志民連いちのみやまでご連絡・ご相談ください。