2010年07月23日

1%支援制度フォーラム2010 志金循環と1%支援制度

今日は、一宮ファッションデザインセンターで、「1%支援制度フォーラム2010 志金循環と1%支援制度」が開催された。昨年の市川市に続き、今年は一宮市での開催となった。北は福島から南は佐賀まで、行政、NPOほか色々な方が参加された。
100722_1%forum001.jpg100722_1%forum017.jpg
午前中は、実務者会議。担当行政官やオブザーバーたちによる活発な議論。

100722_1%forum063.jpg
午後の第1部会では、地域でお金を循環させる取り組みについて、三菱UFJリサーチ&コンサルティング水谷衣里さんとmomoの木村真樹さんを講師に。私は本当はここの話を聞きたかった。


100722_1%forum062.jpg
第2部会では、各市の1%支援制度の制度設計と狙いについて、市川市の谷沢さんがリードして報告と議論を。

100722_1%forum082.jpg
第3部会では、138NPOの挑戦と題して、ワークショップスタイルで様々な課題を市民サイドとして考えた。講師は一宮市の川合さんと私。

この後、全体でまとめのパネルディスカッションを、松下啓一先生をコーディネーターとして、各部会の講師が1%支援制度について話をした。
posted by 志民連いちのみや at 07:10| Comment(0) | TrackBack(1) | アレコレ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/39770276
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

1%支援制度フォーラム2010 志金循環と1%支援制度
Excerpt: 今日は、一宮ファッションデザインセンターで、「1%支援制度フォーラム2010 志金循環と1%支援制度」が開催された。昨年の市川市に続き、今年は一宮市での開催となった。北は福島から南は佐賀まで、行政、N..
Weblog: どローカル超ワタクシ的サコク主義通信「放胆屋報譚」
Tracked: 2010-07-23 07:23