2016年01月26日

一宮市「市民が選ぶ市民活動支援制度」って、何?どうすればいいの?

一宮市「市民が選ぶ市民活動支援制度」届出期間が始まりました。
期間は2月23日までです。

志民連いちのみやも支援を受けたいので、この制度に事業を登録しています。
支援を受ける「民」の側から、この制度のことを簡単に説明してみます。

-----------------------------------
しくみの簡単な説明
------------------------------------
市民が、応援したい市民活動に登録(投票)することで、一宮市から人数分の支援金がその市民活動団体に出されるものです。税金の1%分がその支援金の最大枠や目安になっていますので「1%制度」とも言われています。市民自身が活動を評価して応援するしくみです。なお応援しても税金が増えたり個人負担が生じるものではありません。

もう少し細かく言うと・・・
1) 市民活動団体が、資金的に支援してほしい市内の市民活動を制度に登録。
2) 18歳以上のすべての一宮市民は、自分が支援したい団体の事業を選択して登録(投票)できる。
3) 登録されると、631円×人数分が、支援したい団体への支援金になる(税金や個人負担は増えない)。
4) 3団体まで登録可能。
5) 1団体のみなら631円、2団体なら半分ずつ、3団体なら3分の1ずつ支援金が出される。
6) その支援金を、1)の活動の資金の一部として有効に活動展開できる。


------------------------------------
届出期間
------------------------------------
・平成28年1月25日(月)〜2月23日(火) 当日消印有効

------------------------------------
対象者
------------------------------------
・一宮市の住民基本台帳に記録されていて年齢18歳以上(平成10年1月2日以前に生)

------------------------------------
届出方法
------------------------------------
・支援したい団体を3つ以内で選んで、下記のいずれかの届出方法で登録(投票)。
・いずれの届出方法でも本人の自筆での記入又は入力が必要。
・届出は一人1回限りで、コピーした届出用紙は使用不可。

●方法1. 郵送
・団体紹介冊子にある封筒と届出書を利用し記入投函(2月23日消印有効)。
・切手不要。

●方法2.窓口で提出
団体紹介冊子の届出書または受付窓口にある届出書に記入し提出。
・i-ビル3階 市民活動支援センター ⇒ 祝日を除く日〜木の9時〜17時 金・土の9時〜21時
・本庁舎9階 地域ふれあい課 ⇒ 祝日を除く月〜金の8時30分〜17時15分
・尾西庁舎1階 総務管理課 ⇒ 祝日を除く月〜金の8時30分〜17時15分
・木曽川庁舎1階 総務管理課 ⇒ 祝日を除く月〜金の8時30分〜17時15分
・各出張所(葉栗、西成、丹陽町、浅井町、北方町、大和町、今伊勢町、奥町、萩原町、千秋町)
 ⇒ 祝日を除く月〜金の8時30分〜17時15分

●方法3.インターネットで届出
http://www.138npo.org/ の右上にリンクがある届出フォームから入力。
・自分のメールアドレスを持っている人のみ。

●方法4.出前受付
・10人以上集まる会合などに市職員が出向いて受付。
・希望日の1週間前までに市民活動支援センター(0586-23-8883)まで申込
・届出書は市が用意します。
・申込状況によりご希望にそえない場合もあり、

------------------------------------
選択対象の事業を知るには
------------------------------------
●一宮市広報とともに配られた、この制度の「冊子」で。
http://www.138npo.org/group_list.html から。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
詳しくは制度のホームページをご覧ください。
http://www.138npo.org/about.html

写真は1月25日から一宮市広報と一緒に配布が始まった、この制度の冊子。

2016-01-26 22.30.08_16L.jpg
posted by 星野放胆屋 at 23:24| news