2020年08月07日

com-cafe三八屋は「お盆休み」で一週間また休業し、小さなキャンペーンをします

 文化流行と似るかのように東京から地方へと伝播していく新型コロナウイルス感染症。このまち一宮でも、子供から大人までどんどん罹患しています。
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/1033846/1033708.html


 com-cafe三八屋では、3月1日から6月1日まで感染症対策として自主休業しました。6月2日からは駐車場にテントを立て、スクリーンを張って8人定員とし、38人定員だった店舗内は大きく距離を置いて8人定員として、細々とウイズコロナの営業実験をしてきました。
2020-06-22 18.50.18_w32.jpg


 ゴールデンウィークには、志民連いちのみやとして、コールデンウィークはどこかにstay留まって一気に感染を抑え込もうという小さなキャンペーン「サイレントゴールデンウィーク」をしました。
200425 スーパーゴールデンウイーク 6.jpg


 杜の宮市準備委員会は一宮駅前に「アマエビエ」のフラッグを120枚、設置しました。「コロナを越えて、つならる未来を」というメッセージを添えて。
line_5017561191990_w32.jpg


 そして今、しかしながら状況は、、< 一旦停止だけど、何ならアクセルを踏んでいいよ > 的な施策に対し、数字で見事に反応しています。また悲しいかな、三八屋の内外にも、未だに状況を理解しない、あるいは酔って理解が遠のいているような行動が見受けられます。

 そんな中、もう一度小さなキャンペーンとして「お盆休み」をします。com-cafe三八屋は日曜日と月曜日が基本お休みですので、11日(火)から15日(土)をサイレントな「お盆休み」とし、下記のようにします。

------------------------------------------------
com-cafe三八屋「お盆休み」サイレントキャンペーン

8月9日(日)から17日(月)休業 


ただし17日夕はプチイベント「ピザ屋さんのかき氷とともに」)

18日(火)から通常営業(火曜〜木曜17時30分〜22時、金曜土曜13時〜22時)

------------------------------------------------

 18日の営業再開には何の根拠もありませんが、再開します。ですので敢えて「お盆休み」と表現しています。失われた命に祈るためにも。

 そのサイレントな(はずの)数日を経て、どのような数字になるか、それを受けて国や地方やこのまちがどのように動いていくか見ていきましょう。

 それを睨みつつ、様々に小さな実験を繰り返すことしか、リアルな現実を生きる私たち市井の民にはできません。


 写真は6日の「緊急事態宣言」の張り紙を左手で示して困っている、いちみん(推察するに)
trim,2020-08-07 09.48.35.jpg

posted by 星野放胆屋 at 12:03| 三八屋 (since2001)

2020年01月23日

一宮市市民活動支援センターの運営委託を受けました(2020年4月より)

 今春2020年4月より3年間、一宮市市民活動支援センターの運営委託者として、NPO法人志民連いちのみやが選定されました。

 2012年11月1日から2015年3月31日のNPO地域福祉サポートちたとの合同受託、同年4月1日から本年3月31日の志民連いちのみやの受託で合わせて7年4ヵ月に渡る運営に続く3年です。

 正直かなり厳しい運営状況と受託予算金額で、やっていけるか不安でしたが、多くのステークホルダーの皆様からご支援とご叱咤を受ける中、使命感から頑張って受託しました。

 これからの3年間、将来のソーシャルな活動を見据え、行政との協働、企業等との連携を含め、あるべき基盤作りと意見調整がしていければと思っております。

 ぜひ皆様、今後もよろしくお願い申し上げます。



 でも「評価が著しく低くないことを確認」して、志民連いちのみやが選定された・・・って書かれ方、ちょっと哀しいな、個人的には。プレゼン審査の席でも審査員の先生方には、すごく評価されてました。

 こういう文章って、行政に決まりがあるのかな。

https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/chiiki/1010093/1004040.html

trimスクリーンショット 2020-01-23 09.38.34_w32.jpg

2019年12月27日

「一宮市市民活動支援センターの運営に参加してください!」ご応募、ご協力ありがとうございました。

12月2日よりお願いしておりました「一宮市市民活動支援センターの運営に参加してください!」にはご応募、ご協力ありがとうございました。

受付は12月25日で一旦締め切らせていただきました。

リツイートや伝言で拡散していただき、ありがとうございます。
様々な形でご感心を持っていただき、随分な方にご応募いただきました。
ほとんどの皆様にお会いしました。

何よりうれしかったのは、単に業務としてでなく、市民活動支援、現在の市民活動支援センターへの参加協力を強く気持ちに持ってご応募いただいた方ばかりだったことです。

皆様の気持ちを受けつつ、次のステップへ進みたいと思います。

ご応募いただいた皆様、様々にご協力ご支援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
posted by 星野放胆屋 at 10:34| ココロザッシ (since2006)

2019年12月02日

一宮市市民活動支援センターの運営に参加してください!

本当にお願いします! 個人でも、団体や企業からも! 自薦も他薦も!

一宮市市民活動支援センターの運営に参加してください!

次年度の受託は未定ですが、現在の一宮市市民活動支援センターを受託運営しているNPO法人志民連いちのみや 星野博 から、切実なお願いです。

 一宮市市民活動支援センターは、2001年11月からNPO法人志民連いちのみやが主となって運営してきました。志民連いちのみやは、杜の宮市やコミュニティカフェの運営などをしてきました。星野は四半世紀以上、この一宮でまちづくり・市民活動を継続してきました。

 しかし志民連いちのみやは、規模も資金もひどく弱小です。市のセンター予算も低廉です。それでも無理して、同センターを運営してきました。それは、このまち一宮の市民で、このまち一宮の地域資源として、このまち一宮の市民活動を支えるため、私たちで同センターを運営しなくては!と考えてきたからです。

 当初はNPO法人地域福祉サポートちたと合同で受託し、その後も同NPO法人ほか、たくさんの市民活動の専門家集団に大変お世話になってきました。また多くの優秀なセンタースタッフと、温かい協力者、行政の丁寧適格な対応により、全国的にも評価の高い運営をしてこられました。この間、いくつもの裏切りや妨害に遭ってきましたが、上記のような応援で7年半の受託を来春まで何とか乗り切ろうとしているところです。

 今、同センターの次年度以降の運営者が公募されています。正直、私自身は現状での事業継続に色々な限界を感じています。もう私たちが出る幕では無いのかもしれません。ただこのまちの現況、とりわけ市民協働のありようを考えると、やはり手を挙げるべきではと考え直しつつあります。来春以降も、今までと変わらず、この一宮の諸力を集め、地域内外の協力を得つつ、より高次な市民活動支援を重ねて行くのが夢です。

 それには、まだまだ多くのスタッフの支えが必要です。他の優れた提案が採用された場合はご希望に添えませんが、ぜひ私たちの企画運営に参加してください。自薦他薦を問いません。個人でも団体からも、企業などの法人からもご参加いただけます。何卒よろしくお願い申し上げます。(2019.12.1 志民連いちのみや 星野博)

------------------------------------------------
● フロント・事務業務
会議室利用予約受付・パソコン登録、ポスター・チラシ受入・整理、印刷機等利用指導・管理、駐車駐輪券管理、電話応対、相談員予約連絡
・早番 8:45〜17:15 遅番 17:15〜21:15(金・土) 曜日など1日から選択可能
・時給950円〜時間帯等で1,080円

------------------------------------------------
● 補助業務
上記のフロント・事務業務の補助
・時間帯・曜日選択は上記と同じ
・時給930円〜時間帯等で970円

------------------------------------------------
●マネージャー
相談事業や講座研修イベントの企画運営、会計経理の一部、書類作成
・時給1,080円〜1,120円 時間適宜

------------------------------------------------

■ 志民連いちのみやの他のまちづくり業務を含めたマネージメント職(常勤かパート、時間1,380円標準)もあります。

■ 「138NPO」に加入して、同センター運営の指針やありように提言する形もあります。(138NPOは一宮地域の公益活動に関わる個人や団体、組織や企業が緩やかに連携するフラットなネットワークです。)下記参照
http://shiminren.sblo.jp/article/186874576.html

■ フロント・事務業務の補助ボランティアもあります。学生可。時間帯・時間幅調整可能。交通費1,000円支給。

お申し込みは下記フォームより
https://forms.gle/jrXv3QyaTZTRZvWv6


お尋ねは、090-2265-9188 info@shimin.org 一宮市本町4-12-7

191120 スタッフ募集お願い 138 NPO 志民連いちのみや_ページ_1_w32.jpg
posted by 星野放胆屋 at 22:09| news

「138NPO」に参加して、一宮の市民活動支援センターや市民協働のありようを一緒に考えませんか

このまちの市民活動や市民協働を、自分たちで守り、育て、次世代へ伝えていこう!

「138NPO」に参加して
市民活動支援センターや市民協働のありようを
一緒に考えませんか


1%制度は10年で・・・
2009年に始まった一宮市の「市民が選ぶ市民活動支援制度」(通称1%制度)は、2020年度の実施を最後に「ここで立ち止まって考えたいと思います」「次のステップへ向かう新しい枠組みを検討していきます」(一宮市広報12月号P3「市長メッセージ」より)とのことになりました・・・

138NPOのはじまり
 「138NPO」という任意団体・市民活動団体は、この1%制度とともに生まれました。 一宮市の市民活動に対して、行政が1%制度という”傘”を差してくれたのなら、私たち市民活動団体も自分たちで”長靴”を履いて、土砂降りの雨のような状況に立ち向かおう!という趣旨でした。
138NPOでは、2008年12月に木曽川イオンで開催した「知ってほしいな私たちの活動を」という団体活動発表会と制度広報イベントを皮切りに、各種の講演会や研修を繰り返してきました。「知ってほしいな・・・」は一宮市市民活動支援センターの主催となり、一宮駅コンコースで毎年開催してきました。

一宮市市民活動支援センター
138NPOでは、一宮市市民活動支援センターの運営のありようを考え、また行政との協働の形を考える活動もしています。自主・自律・公益・非営利に活動する私たち市民活動団体は、ヒト・モノ・カネなど資源の多くに乏しく、また寄付文化や企業の支援もこの地域には育っていません。
こうした中、多くの市民活動団体がシェアして共同して利用できる設備を用意し、また研修や相談などのソフト事業を行うことで、団体を支援するのが同センターの役割です。

市民協働と138NPO…ご参加ください
他地域では、行政の色々な部課と、その分野で専門能力あるNPO法人や市民活動団体等が連携し連動し効果的に事業を遂行する市民協働が色々な形で浸透しています。
こうした一宮市市民活動支援センターや市民協働のありようを、当事者である市民活動団体の関係者自身で考え、提案提言していこうというのが、138NPOの活動の一つです。


ぜひこの活動に参加してください。
●年に数度、138NPOのメンバーを中心とした話し合いをします。
●一宮での市民活動に関わる、また関心ある個人でご参加ください’(団体からの個人参加も可能)。
●年会費2千円を、事務・活動経費としてお願いします。

ご興味ある方は、info@138npo.net または090-2265-9188までご連絡ください。

191120 スタッフ募集お願い 138 NPO 志民連いちのみや_ページ_2_w32.jpg
posted by 星野放胆屋 at 21:53| news

2019年09月14日

みんなで学ぼう!救命処置体験フェア!

本日、テラスウオーク一宮で開催されます。ぜひ!!
------------------------------------------------
みんなで学ぼう!救命処置体験フェア!
大切な人や家族の命を守るために、救命に関する手技と知識を学ぼう

開催日 9月14日(土)
時間 10:00〜16:30
場所 1F テラスコート
内容
■体験無料
■イベント一覧
○胸骨圧迫訓練評価システム 「しんのすけくん」体験コ―ナー
○心肺蘇生法・AED取扱い体験コーナー ○防災啓発体験
○防災ぬりえ 簡易トイレを組みたてよう
○家具固定のノウハウ伝授します 救命救急講習紹介
○子育て中のファミリー必見子育て防災グッズ&アプリ紹介
○さらしおんぶ体験 ○災害時の断水対策を学ぼう
「災害時、お宅、水足りてますか?」
その他ステージイベント盛りだくさん!
○“しんのすけくん”選手権○いちのみや?だい好きソング披露
○「BOUSAI GENSAI Exercise」○FM いちのみや公開生放送
○助産師あっこによる防災時にも役立つ「さらしおんぶ」
レクチャー ○パネルディスカッション  

※開演前の席取りは他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
※イベントは予告なく変更・中止となる場合がございます。

スクリーンショット 2019-09-14 08.35.11_w.32.jpg
posted by 星野放胆屋 at 08:44| news

2019年06月12日

アマチンアワーの収録がcom-cafe三八屋にて(2019.6.11)

2019年6月11日午前、アマチンアワーの収録が、com-cafe三八屋2階のシェアスペースで行われました。

メインのカメラは志民連いちのみやとも古くから関わり深いスターキャットケーブルネットワークの鷲津吉人さん。

テーマは「138ひつじプロジェクト」
出演は、138ひつじプロジェクトを運営する「一宮活性化プラン協議会」代表の、木村尾西信用金庫理事長、料理を提供するビストロプティルの小島シェフ、そしてアマチン天野鎮雄さん。

私(星野博)は、小学校のころにトランジスタラジオで聞いたアマチンさんのミッドナイト東海が深夜放送の始まりなので、感慨深いものがありました。

ケーブルテレビ アイ・シー・シーでも放映されますので、ぜひご覧ください。
7月16日(火)〜8月14日(水) 詳しくは下記をご覧ください。

190716 190814 アイ・シー・シー アマチンアワー.jpg


2019-06-11 09.21.29_w.32.jpg


2019-06-11 09.36.14_w.32.jpg

posted by 星野放胆屋 at 10:19| report

2019年06月09日

com-cafe三八屋・一宮ブルワリー full re; open (2019.6.8)ご参加ご協力ありがとうございました。

 昨6月9日、無事に楽しく「 com-cafe三八屋・一宮ブルワリー full re; open 」を開催させていただきました。御礼申し上げます。

 昨日は91枚のチケットをお求めいただき、うち86人の方に500円ずつ寄付をいただき合計43,000円のファンドとなりました。
 誠にありがとうございます。


 1つの樽は全量を出し切ってタップを打ち抜き、全部で8種類のクラフトビールと1種のクラフトシードルを試飲していただけました。タップからご自身でカップに注ぐ体験もしていただきました。

 ただとてもたくさんの方々にお越しいただいたため、いくつかの試飲で諦められて帰られる方もおられて、申し訳ありませんでした。私どものシミュレーション不足でした。

ティスティングチケットは有効期限38日となっておりますので、その間にぜひ再度、全タップをご賞味ください。


 またティスティングカップの数が足りず、実際には容量は同じですが、見た目がとても量の入らなそうなものをお渡しし、ご心配ご不安をおかけしました。こちらもお詫び申し上げます。


 1500円の会費ですが、ビール試飲の価値で2,000円ほどあり、パック入りおつまみセットがつき、さらに各種お菓子などが提供されました。こうした意味合いで、プラス500円の「with a little fund」をお願いしました。
 また今後も楽しい面白いお得なプランを提供してまいりますので、ぜひ皆様「with a little fund」にご協力いただけますと幸甚です。

 今後も、一宮ブルワリー・com-cafe三八屋を、よろしくお願い申し上げます。

------------------------------------------------
「2019.6.8 com-cafe三八屋・一宮ブルワリー full re; open」アルバムはコチラ
https://photos.app.goo.gl/GB1dFZag4TftZ2Df7
スクリーンショット 2019-06-09 12.18.54_w.32.jpg


------------------------------------------------
また2010年から昨日に至る
「2019.6.8 一宮ブルワリー full re;open に向けて」アルバムはコチラ
https://photos.app.goo.gl/ejR28LPjjHns2Pc87

スクリーンショット 2019-06-09 12.15.27_w.32.jpg


posted by 星野放胆屋 at 12:55| with a little fund

2019年05月27日

with a little fund 1 「一宮ブルワリー re; full open 」2019.6.8

with a little fund vol.1

「一宮ブルワリー re; full open 」2019.6.8

昨年10月4日に一旦閉鎖して設備一新を始めた一宮ブルワリー。なんと、ほぼ7か月ぶりにフル・リ・オープンです。

「with a little fund」その第1号
---------------------------------------------------------------------
一宮ブルワリー フル・リ・オープン パーティ
---------------------------------------------------------------------

「38ya 8tap re;open Tasting Ticket」
(寄付付きチケット販売)

●2019年6月8日(土)18:00〜21:00
●当日、チケットを発行、38日間有効
●8種のタップドリンクをテイスティングカップ(110cc)で味見していただけるチケットです。
●チケットと軽いお菓子で1,500円ですが、あと500円寄付をつけていただき、2,000円お願いします。

------------------------------------------------
バリュー
------------------------------------------------
この8タップテイスティングチケットは1380円(税込み)ですが、通常価格や仕入値から見ると2,000円近い価値があります。

------------------------------------------------
コスト
------------------------------------------------
これにスナック菓子のおまけが付いて、1500円(税込み)がパーティの代金です。

------------------------------------------------
ファンド with a little fund !
------------------------------------------------
あと500円のファンド(寄付)付きで、2000円のセットです。
*もちろん寄付したくない方は払う必要がありません。

------------------------------------------------
ココロザシ will from a little fund
------------------------------------------------
500円のファンドをいただいた方には、『一宮ブルワリー2nd unit beer 誕生立会人』として「WITNESS」シートにサインしていただきます。
*またタップビールを追加注文していただきますと、この日はご自身で注ぐ「タップ体験」をしていただけます。

------------------------------------------------

8つのタップからは、三八屋のクラフトビールに加え、いくつかのゲストクラフトビールとクラフトシードルがサービスされます。

この日はキャッシュオンでお願いします。


20190608一宮ブルワリー_リ_オープンチケット03trim.jpg

posted by 星野放胆屋 at 22:59| with a little fund

With a little fund(com-cafe三八屋・一宮ブルワリー 寄付付きアクション)FBページをつくりました

「With a little fund(com-cafe三八屋・一宮ブルワリー 寄付付きアクション)」という名前の、FBページをつくりました。

https://bit.ly/2VB6bQ7

一宮ブルワリーのre;フルオープン、それに合わせてのcom-cafe三八屋リノベーション。
まだまだ変化伸展する志民連いちのみやのコミュニティ事業を応援してください。

私が考える「with a little fund」のイメージは
 おひねり以上チャリティ以下
 バリュー大きくファンド超え
 膨らむサンクス・ココロザシ


みたいな(意味不明)。

190528-志民的-“with-a-little-fund”-寄付付きアクション-com-cafe三八屋-一宮ブルワリー.jpg

posted by 星野放胆屋 at 20:31| with a little fund